当規約には、LiquorPage CLUB運営事務局(以下、「当事務局」)が運営するサイト「LiquorPage CLUB」(以下、「当サイト」)の提供条件及び当事務局と利用者(以下、当サイトの閲覧者または一般参加者及び当サイトにセミナー・イベント情報を掲載する主催者の双方を含む)の皆様との権利義務関係が定められています。当サイトの利用に際しては、当規約の全文をお読み頂いたうえで、当規約に同意いただく必要があります。
第1章 総則
第1条(定義)
当規約において使用する用語の定義は、次に定める通りとします。
- 「利用者データ」とは、利用者が当サイトサイト上に掲載するテキスト、画像等のデータ(コメントや投稿写真、投稿した情報の全てを含む)を言います。
- 「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、意匠権、著作権(著作権法27条及び28条の権利を含む。)その他の知的財産に関して法令により定められた権利(特許を受ける権利、実用新案登録を受ける権利、意匠登録を受ける権利その他知的財産権の設定を受ける権利を含む。)を言います。
- 「個人情報等」とは、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」という。)に定める個人情報及び匿名加工情報を言います。
第2条(当規約の適用および変更)
- 利用者は、当規約に従って当サイトを利用するものとします。利用者が当サイトを利用することによって、当規約の内容について全て同意したものとみなします。
- 当事務局は、いつでも任意の理由により、当規約の内容の変更、追加、または削除(以下、「変更等」と言います。)を行うことができるものとします。
- 当規約とは別に、利用者毎(主催者や申込者等)に適用される規約やルール(以下、「主催者規約等」と言います。)が設定されている場合は、当サイトの利用によって、当該主催者規約等の内容を確認し、承諾したものとみなします。
第2章 利用上の利用者の義務
第3条(利用環境の整備)
- 利用者は、当サイトを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、通信回線などのすべてを自己の責任と費用をもって準備し、当サイトを利用するために必要となる全ての環境の整備および維持管理を行うものとします。
- 当事務局は、利用者の使用する当サイトの利用に供する装置、ソフトウェアまたは通信設備の事故、障害、動作不良、メンテナンスにより、利用者に損害が生じたときであってもその一切の責任を負いません。
第4条(自己責任の原則)
- 利用者は、当事務局に対し、利用者データその他当サイトの利用に伴い当事務局に提供する情報(以下、「利用者データ等」と言います。)に関して、次の事項を保証することに同意するものとします。
- 当該情報が適法かつ正当な権限をもって取得されたこと
- 当該情報が第三者の知的財産権その他の権利利益を侵害しないこと
- 当該情報に個人情報が含まれる場合、個人情報保護法上必要な手続を履践されて取得・提供されていること
- 利用者データ等あるいは当サイトの使用に起因または関連して、第三者との間で、クレーム、請求、訴訟その他の法的手続を含む紛争等(以下、「紛争等」と言います。)が生じた場合、当事務局に帰責事由がない限り、利用者の責任と費用において当該紛争等を解決するものとし、利用者は、当事務局に対して何らの損害を与えないものとします。
- 利用者は、利用者データ等の中に自己または第三者の個人情報等が含まれる場合には、自らの責任においてこれを使用・掲載するものとします。
第5条(禁止事項)
利用者は、当サイトの利用において、次のいずれかに該当する、あるいはそのおそれがあると当事務局が判断する行為をしてはならないものとします。なお、当条において、「第三者」には、当該利用者以外の、当サイトの他の利用者を含みます。
- 当事務局、第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または法律上保護された利益を侵害する行為
- 当サイトを通じ、次のいずれかに該当する、またはそのおそれがあると当事務局が判断する情報を当サイトにおいて使用または掲載、または当サイトを利用して当事務局、利用者に送信する行為
- 過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
- 当事務局、第三者の生命、身体、自由、名誉または財産等を毀損する情報
- 当事務局、第三者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、あるいはそれらを助長する情報
- 過度にわいせつな表現を含む情報、あるいは、児童ポルノもしくは児童虐待に相当する画像等を含む情報
- 人または動物の死体、死骸、人または動物を殺傷する現場等の残虐な画像等を含む情報
- その他他人に不快感を与える表現を含む情報
- 公序良俗に反する行為やそのおそれのある行為、またはそれを助長する行為
- 当サイトの運営を妨げる行為あるいはそのおそれのある行為
- Google Adsenseのコンテンツポリシーに反する内容を当サイトページに表示・掲載する行為
- 第三者になりすます行為
- 第三者もしくは当事務局が入力した情報を不正に改ざんし、あるいは不正な改ざんを試みる行為
- 当事務局のサーバーその他コンピュータに不正にアクセスし、あるいは不正なアクセスを試みる行為
- サーバーまたはネットワークへ著しく負荷をかけ当サイトの提供に影響を与える行為
- 当サイトの他の利用者あるいはその他の第三者の個人情報の売買または譲受にあたる行為、またはそれらのおそれのある行為
- 当事務局、第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 反社会的勢力への利益供与行為
第6条(情報の削除等)
- 利用者が、当規約のいずれかの条項に違反し、または禁止事項のいずれかに該当し、もしくはそのおそれがあると当事務局が判断したときは、当事務局は、事前に通知、催告することなく、直ちに、該当する行為に関連するデータ等の全部または一部の公開を停止し、または削除する措置をとることができるものとします。当事務局は、これらの措置により利用者に生じる損害について、一切責任を負わないものとします。
- 前項の規定は、当事務局に対して、利用者の行為または利用者データ等の内容を監視する義務または利用者データ等の公開の停止または削除を講ずる義務を課すものではありません。当事務局が前項に定める措置の実施または不実施により、利用者または第三者が被った損害について、当事務局は一切責任を負わないものとします。
第7条(登録抹消等)
- 利用者が、次に定める事項のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると当事務局が判断するときは、当事務局は、事前に通知または催告をすることなく、直ちに、当該利用者に対する当サイトの全部または一部の提供を停止できるものとします。
- 当規約のいずれかの条項に違反したとき
- 登録情報に虚偽の事実または誤りがあったとき
- 利用者が過去に当事務局が運営するサービスの利用の停止等の処分を受けていることが判明したとき
- 当規約の禁止事項、その他当規約のいずれかの条項に違反し、または当事務局の当規約に基づく指示に従わないとき
- 当事務局からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して、30日以上連絡・応答がないとき
- 反社会的勢力であることが判明したとき、または反社会的勢力となったとき、あるいはこれらの者と何らかの関係があることが明らかとなったとき
- その他当サイトを提供することが不適当であると当事務局が判断したとき
- 当事務局は、前項に基づき、当サイトの全部または一部の提供を停止したことにより利用者または第三者に生じる損害について、一切責任を負わないものとします。
- 当条第1項の規定は、当事務局に、利用者の行為を監視する義務または当サイトの利用の停止その他の措置を講ずべき義務を課すものではありません。当事務局が当条第1項に定める措置を講じなかったことにより利用者または第三者が被った損害について、当事務局は一切責任を負わないものとします。
第3章 当サイトの中断・変更、終了等
第8条(当サイトの中断)
- 当事務局は、当サイトの提供にあたり、安定した運営に最善を尽くすものとしますが、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく一時的に当サイトの全部または一部の提供を中断することができるものとします。
- サーバー、通信回線若しくはその他の設備の故障、障害の発生またはその他の事由により当サイトの提供ができなくなった場合
- システム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を定期的または緊急で行う場合
- 火災、停電などにより当サイトの提供ができなくなった場合
- 地震、台風などの災害により当サイトの提供ができなくなった場合
- 戦争、暴動、労働争議、疫病の蔓延等その他不可抗力により当サイトの提供ができなくなった場合
- 法令による規制により当サイトの提供ができなくなった場合
- その他、運用上、当事務局が当サイトの一時的な中断を必要と判断した場合
- 当事務局は、前項に定める当サイトの全部または一部の中断により利用者に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
第9条(当サイトの内容の変更、終了)
- 当事務局は、当事務局の都合により、利用者に事前に通知することなく当サイトの内容の全部または一部を変更し、または提供を終了することができます。
- 当事務局は、前項に基づき当事務局が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切責任を負いません。
第4章 情報等の取扱い
第10条(個人情報等の取扱い)
当事務局は、当サイトに関連して、利用者の個人情報を取得した場合には、個人情報保護法及び関連するガイドライン等を遵守し、当事務局が別途定める「プライバシーポリシー」に従って個人情報等を取り扱うものとし、利用者は、このプライバシーポリシーに従って当事務局が利用者の個人情報等を取り扱うことについて同意するものとします。
第11条(利用記録の集計等)
当事務局は、利用者の利用記録(当サイトサイト上で行った操作ログ、アクセスログなど)の集計、分析を行い、個人が識別・特定できないように加工したものを作成し、当事務局の運営する他のサービスの開発等の業務の遂行のために利用することができるものとします。
第5章 損害賠償等
第12条(損害賠償)
- 当事務局は、当サイトの利用により利用者に発生した一切の損害について、当事務局の責に帰すべき事由から生じた損害を除き、当事務局は一切責任を負いません。
- 当事務局に故意又は重大な過失がある場合、前項の規定は適用されないものとします。
- 前2項の規定にかかわらず、利用者が、当サイトの利用により損害を被った場合、当事務局に重過失がない限り、当事務局は一切責任を負いません。
- 利用者が当規約に定める事項に違反したことにより、当事務局が損害を被った場合、当該利用者は当事務局に対して全ての損害を賠償する責任を負うものとします。
- 当事務局が、利用者と第三者との紛争、その他利用者の責に帰すべき事由に起因して費用(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含む)を負担することになる場合、当事務局は、現実に負担が生じる前であっても、その費用を利用者に請求することができるものとします。
第13条(免責事項)
- 当事務局は、当サイトの内容、および、利用者が当サイトを通じて得る利用者データ等について、その正確性、有効性(当サイトの利用により利用者の目的を達成できることを含む)、安全性、合法性、最新性、第三者の知的財産権その他の権利利益を侵害しないこと等一切の事項を保証しません。
- 当サイトを通じて利用者の管理下におかれた利用者データ等の管理に関する全ての責任は当該利用者にあり、当事務局は一切責任を負いません。利用者の管理下におかれた利用者データ等について利用者または第三者が被った損害について、当事務局は一切責任を負わないものとします。
- 当事務局は、主催者が開催したセミナー・イベントの内容の正確性・有効性・合法性、セミナー・イベントの告知内容と実際に開催された内容との整合性、開催日時等に関して一切保証致しません。
第6章 その他雑則
第14条(著作権等の知的財産権)
- 利用者データ等に関する知的財産権は、当該利用者データ等を創作あるいは考案した者に帰属します。利用者は、当事務局または当事務局が認めた第三者に対し、新聞、雑誌、テレビ番組等の媒体による当サイトの内容の掲載または撮影等により、利用者データ等が当該媒体等に掲載されること、または、当サイトの運営および当事務局の運営するサービスの宣伝告知等の目的に限り、利用者データ等の全部または一部を利用すること、並びに当サイトの利用に必要な範囲において、利用者データ等のリサイズ等の加工、改変等が行うことをあらかじめ無償で許諾するものとし、この場合において、利用者は、当事務局または当事務局が認めた第三者に対して、著作者人格権を含む人格権を行使しないものとします。
- 利用者は、当サイトを利用して投稿・掲載した利用者データ等に関する知的財産権を第三者に譲渡する場合には、第三者に対し、当条に定める内容につき承諾を得るものとし、承諾がなかったことによるトラブル等に関しては、当事務局は、一切責任を負わないものとします。
- 当サイトに関して当事務局が利用者に対して提供する資料、システム、マニュアルその他の情報に関する知的財産権は、当事務局に帰属するものとします。
第15条(ランキング及び広告等掲載)
- 当事務局は、利用者データ等の全部または一部を、当サイトサイト内の任意のページあるいは任意の位置において、ランキング、おすすめ等として掲載、表示することがあります。この場合において、当該ランキング等への掲載の基準は、当事務局が独自に決定するものとし、当該ランキング等に掲載されることまたは掲載されないことにより、利用者に何らかの影響が生じた場合においても、当事務局は一切責任を負わないものとします。
- 当事務局は、利用者の当サイトページを含む当サイトサイト内の任意のページあるいは任意の位置に、広告等を掲載することがあります。この場合において、利用者は、当事務局の表示する広告等について、その表示の停止、変更を要求することはできないものとします。