~Online to Offline~ バーテンダー座談会 〜オンラインからオフラインへ繋ぐ場〜 オンラインバーからオフラインバーへ。オンラインでバーテンダーと出会って、語って、いずれリアルな世界で会いましょう。
アイラ島内で熟成、ボトリングするアイラ島に根差したウイスキー造りを続けているブルックラディ蒸溜所。ノンピートの「ブルックラディ」、ヘビリーピーテッドの「ポートシャーロット」、スーパーヘビリー・ピーテッドの「オクトモア」と、ピートレベルによって3種類の異なるブランドを製造する珍しい蒸溜所で、中でもフラッグシップアイテムとして注目される「ザ・クラシック・ラディ」に焦点をあてて座談会を行いました。 ブランドアンバサダーのジャック・チェンバースさんにはアイラ島と蒸溜所の歴史、コアバリューについて、ゲストの瀬川亮さん(BAR JUNIPER、BAR JUNIPER 2nd/大阪)と保立直寿さん(YOSHINO BAR/名古屋)には、蒸溜所への研修旅行での出来事について語って頂きました。また、瀬川さんと保立さんには、ザ・クラシック・ラディを使ったカクテルとフードペアリングのご紹介をして頂きます。
[後編] 目次
①アイラ島と蒸留所の歴史について ②ブランドとコアバリュー ③ザ・クラシック・ラディのユニークさと特徴 ④現地を訪問したバーテンダーがその様子を振り返る ⑤ブルックラディを使ったカクテルとペアリングをご紹介
配信日
7月5日(日) 16:00〜
LiquorPage CLUBのYouTubeチャンネルにて公開。45分前後の動画となる予定です。
LiquorPage CLUBのYouTubeチャンネルはコチラ
⇒https://www.youtube.com/channel/UCWWDOsGVa–DAu5C9ao2Xrw/
料金
無料
どなたでも視聴いただけます。
ブルックラディとは?
ラインナップ
出演者情報
ブルックラディ・ブランドアンバサダー
幼い頃から日本に興味を持ち、20歳の時に留学生として初来日。母国イギリスの大学を卒業後、2016年に再来日し、京都大学の生命科学研究科に入学。在学中、祇園のバーテンダーとしてミクソロジーを研究し、カクテルカルチャーと世界中の高級スピリッツへの興味が大きくなる。そのパッションを持ちながら、2020年からレミーコアントロージャパンのブランドアンバサダーとして加入し、アイラ島の「ブルックラディ蒸留所」とシアトルの「ウエストランド蒸留所」の担当になる。
BAR JUNIPER(大阪)・BAR JUNIPER 2ND 統括マネージャー
奈良の「THE SAILING BAR」にてバーテンダーをはじめ4年勤務し、2012年から大阪の「BAR JUNIPER」に勤務。ソムリエなどの資格を持ち、World Class Japanのファイナリスト、Bacardi legacyのセミファイナリストに選出されるなど数々のカクテルコンペティションで好成績を収める。現在は「BAR JUNIPER」と「BAR JUNIPER 2ND」の統括マネージャーとして勤務する。
YOSHINOBAR(愛知) 店長
ワーキングホリデー制度でNZに渡りワイナリーで働いた事をきっかけに洋酒に興味を持つ。日本へ帰国後、1985年創業名古屋の老舗BAR「YOSHINOBAR」でバーテンダー生活をスタート。姉妹店BAR「伏見サロン」や「伏見ウヰスキー俱楽部」の立ち上げ責任者を経て、2020年7月YOSHINOBARへ復帰。数度にわたりスコットランドへ行き、数々の蒸留所やクーパレッジを訪れウイスキーを学ぶ。
ナビゲーター
バー&カクテルライター
ウイスキー専門誌の編集を経て、バー&カクテルライターとしてフリーで活動中。世界のバーとカクテルトレンドを発信するWEBマガジン『DRINK PLANET』、初心者を対象により良いお酒ライフをサポートする団体『酒育の会』などに寄稿。編・著書に『The Art of Advanced Cocktail 最先端カクテルの技術』『Standard Cocktails With a Twist スタンダードカクテルの再構築』(旭屋出版)『重鎮バーテンダーが紡ぐスタンダードカクテル』『バーへいこう』(スタジオタッククリエイティブ)がある。2019年には、ドキュメンタリー映画『YUKIGUNI』にアドバイザーとして参加した。