![[動画]ブルックラディ “No Hidden Measures” #1「ウイスキーの定義」](https://liquorpage.club/wp-content/uploads/2020/10/0750cf0c0b1b2143d0ff7ac0aad5ab1e.jpg)
ブランドアンバサダー ジャックが解説!ブルックラディの新コミュニケーションキャンペーン「No Hidden Measures」
第一弾は、ウイスキーの定義について。世の中にはたくさんのウイスキーがあります。さらにブルックラディの属する「スコッチウイスキー」も、原料や生産地域によって細かく分類されています。
特にシングルモルトウイスキーは大麦だけを使用し、一つの蒸留所だけで造られるウイスキーですが、シンプルだと思っていませんか? ブルックラディがウイスキー造りの世界に持ち込んだ「透明性」という概念は、革命的なものでした。
大麦なら、外国産でもいい。島の麦を使っていなくても熟成を本島でしていても、アイラ島で蒸留さえしていれば、アイラウイスキーを名乗れる。こうした曖昧な定義づけに反発し、「スコッチを名乗るならスコットランド産の大麦を使うべき」「アイラウイスキーを名乗るなら、熟成もボトリングもアイラで行うべき」と考え、実践してきました。
あらゆる情報を開示するブルックラディは、皆さんにもぜひウイスキーの中身に興味を持ってほしいと思っています。
ぜひ動画をご覧ください!